TUP BULLETIN

速報758号 エネルギー資源──枯渇する資源を奪い合う世界

投稿日 2008年4月26日

FROM: tup_bulletin
DATE: 2008年4月27日(日) 午前1時06分

アガルアガル、石油があがる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TUPエッセイ 著=パンタ笛吹

2008年4月24日

アメリカに30年近く住んでいる私は、つい数年前まではガソリンを満タンにす るのに20ドルちょっとですんでいたのに、近ごろでは50ドルを超すのに今さ らながら驚いている。ついに予期していた「ピークオイル」が近づいているのだ なあと実感する。

石油高で困っているというニュースもよく耳にするようになった。自営のトラッ ク業では、ディーゼル油が1ガロン4ドルにもなって採算がとれなくなり運送を 辞めた業者も出てきた。ジェット燃料もまた高価になりすぎたので、低料金を売 りものにしている3つの航空会社がこの数週間、飛べないままでいるという。

ロンドンのヒースロー空港では旅行者を装って暖かい空港で夜をすごすホームレ スが増えてきたと、先週号のタイム誌は伝えている。空港待合室には、自分の家 を持っているのに、「家の暖房費が高すぎてなかなか使えない。どうかこのまま、 この暖かい空港で夜を明かさせておくれ」と訴える女性もいたという。

近ごろは毎日のように原油価格が最高値を更新し、数日前は118ドルを超えた。 日本では暫定税率の廃止で一時的にガソリンスタンドでの値段が下がったので 「ほっとひといき」というところだろうが、世界中の人びとはこのめまぐるしい 原油高をどう見ているのだろうか?

4月21日に発表された世論調査によると、米国民のうち4人に3人が、「石油 は枯渇してきており、主なエネルギー源として石油に替わる代替エネルギーの開 発に本腰を入れなくてはならない」と信じているとの結果が出た。だが、10人 のうち6人は、「政府は代替エネルギーの開発に十分な努力をはらっていない」 と考えているという。

この世論調査をおこなったスティーブ・カル教授は、「世界中の人びとが、近ご ろの原油高が一時的なものではなく、これからもっと高くなるだろうと思ってい る」と指摘している。国別にみると、最も悲観的なのはフランス人で、81%が 「石油価格はさらに大きく高騰する」と答えたが、同様に答えた中国人は29% にすぎなかった。

限りあるこの地球の資源は、いつかはその産出量のピークを迎える。これは当た り前といえば当たり前の話だ。数年前から現在のような原油高騰を「予言」して きた「ピークオイル説」の第一人者、ハンプシャー大学のマイケル・クレアー教 授は、「エネルギー資源は遅かれ早かれ枯渇するだろうが、正確にいえば、いま 供給が消失しつつあるわけではない。ただ、地球規模で急増する需要に資源開発 が追いついていけないから原油価格が上がる」と説明している。

「地球規模で急増する需要」の大きな原因は、もちろん中国やインドをはじめと する新興勢力の止まるところを知らない石油需要だ。これら新興産業国が、石油 を湯水のように使って商品を大量生産し、それらを国際市場で売りまくって急速 な経済成長をとげているからだ。

石油だけでなく、天然ガスや石炭なども含めた世界のエネルギー資源の消費量は、 前例がないほど急増している。米エネルギー省の統計によると、過去20年間だ けでも47%も増えているという。こうも増えてくると、エネルギー資源を「持 てる国」と「持てない国」の格差が広がるのは当然のような気がする。

前述のクレアー教授は、エネルギー資源不足のため、世界の仕組みが大きく変わ るだろうと、以下のような警告を発している。

「新興の巨大エネルギー消費国の登場による需要の急増と、世界的な資源供給能 力の縮小との複合的な潮流が、われわれの慣れ親しんだ資源がありあまる世界を 破壊しつつある。そしてその代わりに、エネルギー資源を中心とした新たな世界 秩序が始まる。

「だんだん減少しつつある石油・天然ガス・石炭・ウランなどの備蓄を取り合う 国際的な競争がすさまじく激化し、中国・日本・米国のようなエネルギー資源輸 入国からロシア・サウジアラビア・ベネズエラなどの資源供給国に富と権力が大 きなうねりをともなってシフトするだろう。これらのエネルギー資源国が、新た な世界秩序のイニシアチブをにぎる。

「この変化の過程で、すべての人びとの生活が多かれ少なかれ影響を受ける。特 にエネルギー資源輸入国の中産階級や貧困層の消費者たちが、最も過酷な体験を 強いられるだろう。もし読者がまだはっきり理解していないなら、苦しい生活を 余儀なくされる層というのは、わたしたちやその子供たちを指している」

あまり読んで気分のよくなる話でもないが、これが世界の現状というものだろう。

数ヶ月前、石油産出国のブルネイとドバイを旅行した。東南アジアのブルネイで は、きらびやかな宮殿や財宝館や金ぴかのモスクを見てまわれば、超リッチな王 様の贅沢三昧を伺い知ることができる。また石油博物館を見学すると、安易に産 出できる陸上の油田(イージーオイル)が枯れてきたので、海中深く掘り下げる 海底油田(タフ・オイル)にシフトしなくてはならない現状がよく理解できた。

ブルネイの国民にもいろいろと尋ねてみたが、石油収入のおかげで教育が無料に なり、医療費はどんな難病でも1ドル払えばいいだけだそうで、一様に満足して いるようだった。ただ多くの国民がマイカーを持っているせいで、タクシーが国 全体で100台もないので、旅行者には「高くつく」国だった。

ドバイについては、すでに日本でも様ざまなかたちで報道されているが、私が受 けた印象をひとことでいえば、「金持ちの欲が行き着くところまで行き着いたバ ベルの塔」という感じだった。スノーボードが好きな私は、高級ショッピングセ ンター内にある屋内スキー場に行って滑ったのだが、バスを乗りついでもそのシ ョッピングセンターの近くにさえ行けなかったのには驚いた。「マイカーやタク シーで来れる金持ち以外は来ないでくれ」というコンセプトなのだろう。

ドバイ人のお金持ちに尋ねると、ほぼ同じような答えが返ってきた。「石油が枯 れる日が来ても繁栄を続けられるように、世界最高の金融リゾートとしての地位 を築きあげる」のだそうだ。

「石油が枯れる日」を何十年も先に延ばそうという国もある。サウジアラビアの アブドラ国王は、新しく発見した油田は、将来のために開発しないでそのままに しておくようにと命じたという。アブドラ国王は、「油田が新しく見つかるたび に、わたしは『そのまま地中に埋めておきなさい』と命令してきた。。子供たち の世代がこの神の恵みを受けられるようにね」と語ったと4月13日のロイター は伝えている。ということは、原油価格高騰をしずめるため、先進国がどんなに 石油増産をサウジアラビアに要求しても、その期待に答えるつもりはないという ことだ。

メリルリンチ副社長のトム・ペトリーは、この発言について、「国王の発言は、 わたしが『実際的なピークオイル』と呼んでいる差し迫った現実を言い表すもの だ。サウジやほかの産油国は、油田開発から枯渇までの年数をできるだけ引き延 ばそうとしている」と感想を述べた。

またCIBCワールドマーケットのエコノミスト、ジェフリー・ルービンは、国王の この発言は石油の輸出を減らす「いいわけ」にすぎないと、こう指摘する。

「サウジの原油輸出がもたついている理由としては、国王のこんな発言より、速 いスピードで産油能力が限界に近づいているというほうが、よりもっともらしい 説明として受けとれる。自国での石油消費量が急上昇しているので、サウジは近 いうちに原油輸出量を減らさざるをえなくなるだろう」

前述のクレアー博士は、今年の3月3日(月曜)を株価暴落のブラックマンデー になぞらえて、「石油のブラックマンデー」と呼んでいる。そのわけは、この日 に原油価格が1バレル103ドルを記録したからだ。この1バレル103ドルと いう数字は、30年近く前のオイルショックのときについた最高値で、3月3日 (月曜)はそれを超えた記念すべき日だ。

オイルショックのときは、イランでアヤトラ・ホメイニ率いるイスラム革命が起 ったので原油価格が急上昇したのだが、サウジなどの産油国が大量に臨時増産し たおかげで、原油価格は急激に元のレベルまで下がった。ただ今回の「石油のブ ラックマンデー」以降は、臨時増産の余裕などどの産油国にもなく、価格が下が るどころか、わずか一ヶ月足らずでさらに15ドルも急上昇している。

世界中のあちこちで、新しい油田が発見されるたびにニュースにはなる。しかし、 こうした発見で人間の欲と需要が満たされることはなかった。例えば、過去40 年間で最大の埋蔵量を誇る新油田と伝えられたカシャガン油田が好例だろう。カ ザフスタンのカスピ海沿岸にあるカシャガン油田は、2000年に発見されてか ら、開発に莫大な資金が投じられてきた。だが、原油の中に毒性の硫化水素が混 じっているため抽出がむつかしい。2005年には産油開始を予定していたけれ ど、いまだに操業に至ってはいない。それどころか、いまでは産油開始は早くと も2011年になるということだ。

暗い話ばかりで申しわけないが、これがわたしたちの直面する現実のひとつだと 受け入れ、自分ができる小さな努力を重ねるしかないだろう。

(参考資料)

Jim Lobe, "ECONOMY: Gov’ts Must Act to Replace Oil, Poll Finds," IPS (WASHINGTON, Apr 20, 2008). http://www.ipsnews.net/news.asp?idnews=42055

Michael T. Klare, "The Bad News at the Pump: The $100-plus Barrel of Oil and What It Means," TomDispach.com (March 11, 2008). http://www.tomdispatch.com/?month=2008-3

Michael T. Klare, "The End of the World as You Know It …and the Rise of the New Energy World Order," TomDispach.com (April 15, 2008). http://www.tomdispatch.com/post/174919

Steve Andrews and Randy Udall, "Saudi King Abdullah drops quiet bombshell; U.S. media sleep through it," Energy Bulletin (April 21, 2008). http://www.energybulletin.net/43048.html